コンテンツへスキップ
マルチスケール機能集積研究室
マルチスケール機能集積研究室
北海道大学大学院工学研究院附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センター
  • ホーム
  • 研究室紹介
    • 研究内容
      • 論文紹介
    • 研究設備
    • 研究室メンバー
    • イベント
  • 研究業績
    • 論文発表
    • 学会発表
    • 受賞
  • 研究室ガイド -配属希望の方へ-
  • ENGLISH
  • ホーム
  • 研究室紹介
    • 研究内容
      • 論文紹介
    • 研究設備
    • 研究室メンバー
    • イベント
  • 研究業績
    • 論文発表
    • 学会発表
    • 受賞
  • 研究室ガイド -配属希望の方へ-
  • ENGLISH

投稿者: 國貞雄治

イベント

2025/4/1 新年度開始

2025年4月1日 by 國貞雄治

新たに学部4年生としてとして秋元さん,板東さん,永井さん,山野さんが所属されました.

イベント

2025/3/25 卒業式

2025年3月26日 by 國貞雄治

M2の北山さん,中野さん,宮竹さんが卒業しました.

イベント

2025/3/10 日本金属学会2025年春期(第176回)講演大会@八王子

2025年3月11日 by 國貞雄治

國貞准教授,M1黄さんが日本金属学会2025年春期(第176回)講演大会で講演を行いました.

論文紹介

材料中への水素の侵入を抑制するセラミックス被覆膜の開発

2025年2月28日 by 國貞雄治

▼耐水素脆化特性に優れた材料の実現  近年,化石燃料への依存度を低減するため,再生可能エネルギーの利用への期待が高まっています.太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーはその発電量が時間帯や気候に...

論文紹介

高い水素の透過特性を有するナノ結晶質セラミックス膜の開発

2025年2月28日 by 國貞雄治

▼水素分離膜の脱貴金属化の実現  有機ハイドライドなどの多様な水素キャリアを実用化するためには,不純物を取り除き水素を選択的に取り出すための水素分離膜が必要不可欠です.現在,水素分離膜として埋蔵量の少...

イベント

2025/2/18 國貞准教授が令和6年度大学院工学研究院若手教員奨励賞を受賞

2025年2月18日 by 國貞雄治

國貞准教授が令和6年度大学院工学研究院若手教員奨励賞を受賞しました.

イベント

2024/09/20 日本金属学会・日本鉄鋼協会 2024年秋@大阪

2024年10月3日 by 國貞雄治

日本金属学会に参加し,M2の北山さん,中野さん,宮竹さん,M1の佐藤さん,玉川さん,黄さん,宮坂さんが発表を行いました.

イベント

2024/7/21 研究室対抗フットサル大会 3位入賞!!

2024年7月26日 by 國貞雄治

材料科学専攻の有志によって開催された研究室フットサル大会で3位になりました.

イベント

2024/4/1 新年度開始

2024年4月1日 by 國貞雄治

新年度が始まり,新しくB4の石塚さん,太田さん,向井さん,矢ヶ崎さん,山田さんが配属されました.

イベント

2024/3/25 卒業式&宮坂さんが工学部長賞&第32回日本鉄鋼協会・日本金属学会 奨学賞を受賞

2024年3月25日 by 國貞雄治

M2の坂牧さん,佐野さん,本間さんが卒業しました. また,宮坂郁之祐さんが令和5年度工学部長賞と第32回日本鉄鋼協会・日本金属学会 奨学賞を受賞しました.

投稿ナビゲーション

1 2 … 5 次へ »
© 2025 マルチスケール機能集積研究室
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress